資料室
悲しみと向き合うため、深い悲しみの中にある方に寄り添うために、参考となるウェブサイトや書籍、文献などを紹介するページです
しらべる
関連情報サイトの紹介(自分のために、大切な人のために "必要な情報を得たい" 方へ)
『周産期グリーフケア情報ステーション』 https://perinatal-loss-care-1213.amebaownd.com/
流産、死産、新生児死などで赤ちゃんをなくした家族のための情報を集めたホームページ。必要な情報にアクセスしやすいように状況別に必要な情報を分類し、「入院中にできること」「退院後のグリーフケア」「自助グループの情報」「参考図書」などのページがあります。周囲の方や支援職の方にも参考にして頂き、赤ちゃんをなくした家族のグリーフを理解し寄り添って頂ければと思います。
流産・死産等を経験された方へ
厚生労働省公式HPにも全国の公的な相談窓口一覧が掲載されました(2022年10月3日付)。2021年5月31日、全国の自治体への通達後、少しずつ各自治体にて流産死産後の支援について取組みが進んでいる状況です。まずはお住まいのエリアに公的な相談窓口があるか、こちらの情報からご確認ください。私たちは、みなさまが孤独で心張り裂けそうなとき、必要な時、必要な支援にアクセスできることを強く願っています。
情報掲載ページURL: https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27342.html
相談窓口一覧URL: https://www.mhlw.go.jp/content/11920000/madoguchi.pdf
全国自治体公式HPでの情報提供
全国自治体数:1741 (市792, 区23, 町743, 村183)
※市町村 1718 + 東京23区(北方領土の6村以外)で集計中
情報掲載自治体数:206 (全自治体のうち、11.83%)
※都道府県庁の掲載も含めているため、掲載自治体数の割合は参考程度にご参照ください。
※2021/5/31の通達より約2年4か月の間に、180箇所(全自治体の10%)の自治体で情報掲載が開始されました(2023/9/28)
<最終更新日:2024/ 11/30>
日本地図をズームアップし、「オレンジ色」のはちどりピンをクリックすると、相談窓口等を掲示している自治体の情報が表示されます。説明欄にホームページURLを掲載しています。お住まいのエリア近辺をぜひ、ご参照ください。
つながる
自助グループの紹介 (”自助グループ”を探している方、大切な人に紹介したい方へ)
『関西天使ママサロン』
https://ciao-bambini.jp/wp/?page_id=141
関西地域で小さないのちとお別れをしたご家族のための自助グループ。「周産期グリーフケアはちどりプロジェクト」の大竹麻美(共同代表)が運営しています。こちらでは、当事者同士の分かち合いの場の提供(お話会、ワークショップ他)の他、個別相談(お一人お一人の状況・悲嘆過程に合わせた、切れ目のない寄り添い支援)を行っています。
※参考資料【チラシ】はこちらよりご覧下さい。
※周産期グリーフケアはちどりプロジェクトが当事者・医療者の協働を大切にする理由はメンバー紹介参照
『関西遺族会ネットワーク』
関西地域の遺族会を検索できるホームページ。大切な人とお別れし、同じ境遇の人が集う場所を探している方のために、さまざまな遺族会の情報をわかりやすく提供して下さっています。ページ運営のために、各遺族会の運営スタッフが集い、遺族支援のための情報交換を行いながら、必要とする方に適切な情報が届くように活動されています。
※医療者として地域にどのような遺族会があるのか知っておくことも大切です。是非、ご活用下さい。
まなぶ
*赤ちゃんをなくしたご家族のグリーフを理解するために
【参考】以下の資料も是非、ご活用ください。
資料1.グリーフケアについて学ぶためのおすすめ参考文献・書籍一覧(「周産期グリーフケア」について学ぼう)
資料2.厚生労働省 健やか親子21:妊娠・出産・子育て期の健康に関する情報サイト ~不妊症・不育症~
※厚生労働省HPにも、「令和3年度子ども・子育て支援推進調査研究事業 子どもを亡くした家族へのグリーフケアに関する調査研究の報告書・成果物」(株式会社キャンサースキャンHP)の一部が、掲載されています。
*周産期グリーフケア、支援について学ぶために
※絵本から学ぶ、グリーフ反応とグリーフケアの在り方